メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > 2017年9月アーカイブ

2017年9月アーカイブ

メンタルヘルス不調と食事の関係 (17/09/13)

メンタルヘルス不調食事の関係】

メンタルヘルス不調とは、心が風邪を引き出した状態。

風邪を引いた時って、食欲が下がりますよね。食事の量が減る。食事の回数が減る。

メンタルヘルス不調も同じ。まず食欲が低下してきます。またバランスも崩れてきて栄養が偏り、メンタルヘルス不調が進むのです。

食事が崩れると、なぜメンタルヘルス不調が進むのか。

それは、セロトニンという活力ホルモンがあり、元気の素が、栄養のバランスが崩れることで、作られにくくなるのです。

ストレスを感じたら、まずメンタルに良い食事を意識して取るようにしましょう。

メンタルに効果的な食事が学べるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


立場によるカウンセリングの違い (17/09/13)

【立場によるカウンセリングの違い】

キャリアカウンセラー、心理カウンセラー、そしてメンタルヘルスカウンセラー。

頭についているものが何かで、カウンセリングが異なります。

キャリアカウンセラーは、キャリア=仕事の経験値をサポートするためのカウンセリング。

心理カウンセラーは、深層心理を分析し、心の悩みを解決するためのカウンセリング。

メンタルヘルスカウンセラーは、ストレス要因の解消を行うためのカウンセリング。

方向性が違えば、カウンセリング技法も違ってきます。

メンタルヘルスを扱うメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格通信講座についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/


キャリアコンサルタント資格取得者が、次にメンタルヘルスカウンセラー資格取得を望む理由 (17/09/12)

キャリアコンサルタント資格取得者が、次にメンタルヘルスカウンセラー資格取得を望む理由】

メンタルヘルスカウンセラー養成講座の受講生には、キャリアコンサルタント資格取得者が多いです。

キャリアコンサルタントがなぜ、メンタルヘルスカウンセラー養成講座を受講するのか。

大きな理由が、「方向性」の違いでした。

キャリアコンサルタントは、仕事の支援者。

キャリア形成をサポートし、相手の就労能力の向上が目的です。

メンタルヘルスカウンセラーは、心の支援者。

キャリア形成を行っていく中で、様々なストレスや悩みにより、望む理想にスムーズにいかないことも多い。

そのメンタル面をカバーしていくのが目的です。

キャリアコンサルタントへの相談として、実は心の相談も多い。

相談対応だけど、扱う内容が大きく違えば技法も違うのです。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


9月23日(土)16時半~ メンタルヘルス認定資格講座の無料体験会を行います。 (17/09/12)

【9月23日(土)16時半~ メンタルヘルス認定資格講座の無料体験会を行います。】
http://www.mental-healthcare.org/topics/2016/08/post-80.html
メンタルヘルスとは?
メンタルヘルスカウンセラーの役割とは?
資格の活用法は?

少子高齢化、人手不足。
労働力減少が社会問題になっています。

さらに過重労働などで心の健康を崩し、休職、退職する人が増加。負のスパイラルにはまっている今の社会。

メンタルヘルス技術習得者は、今後ますます需要がますでしょう。

メンタルヘルスを知りたいだけでもOK!

また周りの方でご興味がありそうな方、カウンセラーの資格を持っていて仕事が欲しい方など、ぜひ声をかけてあげてください!

メンタルヘルス認定資格は、絶対に役立ちます。


メンタルヘルス無料体験会の詳細は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


本日最終日!メンタルヘルス・実りのオータムキャンペーン~23:59まで (17/09/09)

【本日最終日!メンタルヘルス・実りのオータムキャンペーン

<札幌・東京・名古屋・大阪で開催中>

メンタルヘルス実技習得者の資格が取れる、メンタルヘルス認定資格講座が、なんと20%OFFで受講できます。

本日最終日!

この機会にメンタルヘルスの技術と資格を取得し、職場でまたご自身のために活用してください。

人材不足、少子高齢化による働き手の不足。メンタルヘルス不調により人財を失うことは、企業だけでなく、日本全体の活性化にも影響している社会問題です。

メンタルヘルスは、今後日本に必要なスキルです。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで~札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


自己承認は、ストレスマネジメントの第一歩 (17/09/09)

自己承認は、ストレスマネジメントの第一歩】

ストレスマネジメント法は、たくさん存在しますが、その中でも自己承認力を高める方法があります。

自己承認とは、やってきていること、行っていることを「やれている」「行えている」自分を認めてあげること。

つい、「まだ出来ていない」「これではだめだ」「もっと頑張らなければ」と出来ていないところに視点がいきがち。

その反対にできているところに意識して着目していくと、たくさんできていることはある。

朝、同じ時間に起きれている。

朝、挨拶ができている。

夜、どんなに疲れていても、家族のために食事を作っている。

行えているからこそ、成り立つ日常。

その日常を作っている自分を一つひとつ見ていくと、出来ている自分は、たくさんいる。

仕事も同じ。できていないところではなく、出来ているところに着目するだけで、自己承認力を高めることはできます。

それだけで、心が落ち着いてくるのです。

自己承認力を高めるストレスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで~札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


職場環境改善はメンタルヘルスに有効な理由 (17/09/07)

職場環境改善メンタルヘルスに有効な理由】

職場環境改善することは、大きくメンタルヘルスに関わってきます。

職場環境改善には、2つのことを行う必要があります。

①職場空間改善

例えば、座る席の間取り、証明、空調、臭いなど、いて快適な空間作りを行う。

②職場の人間関係改善

風通しの良い職場作りに、透明な関係性、クリーンな関係性、安心できる関係性、頼れる関係性であるかどうか。

どちらがあってもストレスになります。

ストレス状態の環境では、効率低下、士気の低下、離職率増加という負のスパイラルにはまり、企業に大きな損失をもたらします。

人財が快適に働ける環境つくり。

それは、成果や利益につなげるポイントです。

・職場環境改善法がわかる職場環境改善研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで~札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


[BACK]  1 2 3 4  [NEXT]
お電話でのお問い合わせは…03-6801-7751お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-6801-7751

お申し込みお問い合わせ各会場紹介