
2017年9月アーカイブ
聴くと聞くとの大きな違い (17/09/04)
傾聴の聴の字、聴くと聞くは何が違うのでしょうか。
一度目をつぶって、どんな音が聞こえるのか、耳を澄ましてみてください。
車の音、鳥の声、冷房の音・・。色々な音が聞こえてきませんか?
この聴き方が聴く、です。 聴くは、意識して耳を傾けること。
今の状態が、聞く。自然に聞こえる音のことです。
大切なのは、意識をしないと聴くは聞くになるということ。
もっと言えば、相手に聞いてますよというメッセージが届いて初めて聴くになるとうことです。
ではそのメッセージが伝わる聴き方とは?
*聴くメッセージが伝わる聴き方がトレーニングできる傾聴トレーニング研修は、こちら。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで~札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓http://www.mental-healthcare.org/lecture/
メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html
傾聴トレーンング法 (17/09/03)
傾聴とは、「意識して耳を傾けて聴く」という技法。技法とは技術であり、技術取得にはトレーニングが必要です。
まずは傾聴の方法と効果を実感する。その上で一つ一つ習得していく。
実は今まで聴いていると思っていたことが、聴くことがいかに難しいかを、多くの方が実感します。
だからこそトレーニングが必要なのです。
傾聴が身につく傾聴トレーニング研修は、こちら。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで~札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓http://www.mental-healthcare.org/lecture/
メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html
実りの秋にメンタルヘルス実技認定資格取得 (17/09/03)
<実りのオータムキャンペーン 11日(月)まで>
秋と言えば、どんな秋をイメージしますか?食欲の秋、読書の秋、運動の秋・・。
様々な○○の秋がありますね。
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、メンタルヘルス資格取得の秋といたしましてキャンペーンを行います。
全ての認定資格講座が20%OFF!
日本に羽ばたけるカウンセラーとして、ぜひ資格取得のチャンスにしてください。
*実りのオータムキャンペーンは、こちら←>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓http://www.mental-healthcare.org/lecture/
メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html