メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > 2017年10月アーカイブ

2017年10月アーカイブ

身体の風邪対策と心の風邪対策 (17/10/13)

【身体の風邪対策との風邪対策】

身体の風邪対策と言えば、何が思い浮かべますか?

うがい、手洗い、マスク、防寒、睡眠、食事などなど。

たくさん連想できるものが出てきませんでしょうか?

では、心の風邪対策は?

メンタルヘルス不調は、心の風邪という言い方をします。

心が風邪をひく、とは、ストレスにより心の状態が元気でなくなること。

ただ心の風邪対策って実はとってない人が多いのです。何故か?

一つは、症状を知らないこと。ようはストレスサイン自体、どこに何が出ているのか、分からない。

もう一つは、「これくらい大丈夫」という思い込み。

身体の風邪と同様、こじらすと長引きます。

大切なのは、早期発見と早期対応。

ではサインとは?

ストレスサイン発見法から対処法までしっかり分かる!ストレスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


メンタルヘルスと風邪の関係 (17/10/12)

メンタルヘルス風邪の関係】

メンタルヘルス=心の健康と身体の症状である風邪は、実は密接な関係があります。

メンタルヘルス不調をきたすと、風邪もひきやすくなるのです。

大きく関わってくるのが、免疫力の低下。

ストレスにより、ウイルスに対抗するホルモンが出にくくなるのです。

「最近風邪をひきやすくなってきた」

「今までずっとひいてこなかったのに、今年になって急に」

というのは、ただ単なる免疫力低下だけでなく、合わせてストレス環境が原因でもあることを考え、

休養等、しっかりと対応を行ってください。

*ストレスケアに有効な方法が分かるストレスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


職場環境の要素は場環境と人間環境の2種類 (17/10/11)

職場環境の要素は場環境と人間環境の2種類

より良い職場環境を、という職場を願う方は多いと思います。

ではより良い職場環境とは何から構成されているのでしょか。実は、2つの種類により成り立っています。

1つは、現場環境。

例えば、空調、空間の広さ、照明、席順、臭い、整理整頓など。

いる場が常にストレスを感じる場だといたくもありません。

もう1つは、人間環境。

例えば上司と部下の関係、摩擦、ライバル意識、孤独、不一致、事なかれ主義、理解してもらえない部下、上司など。

緊張しっぱなしの環境、誰にも相談できない環境では、フラストレーションがたまってきます。

なので、職場の環境改善には、2つの要素を一緒に考えていくことが、大切です。

職場環境の作り方が分かる、職場環境改善研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


連休明けに有効なメンタルヘルス食事法 (17/10/11)

連休明けに有効なメンタルヘルス食事法】

連休明けて、何だか体調が優れない。
身体が重い、仕事への集中力がない。
それは、心と体と日常のバランスが崩れているかもしれません。
それが「食」で補えるなら、嬉しくないですか?


食は、私たちの体を作っている素です。
要は、今まで食べてきたものから人間ができている。

例えば、
家に帰ってきました。

まずは冷たいビールをきゅっと。
それからつまみに今旬の枝豆をつまんでいると、夕食タイム。
お浸し、豚の生姜焼き、豆腐のお味噌汁。

この1食が、明日のあなたであるということ。

実は、この食事、とってもバランスが取れているんです。

食事の基本は、「主食」「主菜」「副菜」。
この順番に取る量を増やしていく。

よくダイエットで主菜(肉や魚などメイン)を食べないとか聞きますが、これはかえって不成功の素でもある。

肉、魚はタンパク質。
タンパク質は、私たちの身体をつくるの素。
ドパミン、アドレナリン、セロトニンなど気力を出すホルモンは、タンパク質からできています。

タンパク質をとらない=元気さえ生まれない、ということ。

米やパンなど、炭水化物をとらない、という人もいるかもしれません。
炭水化物は、身体を動かすエネルギーの素。
チカラが出ない、のは取らなければ当たり前。

野菜、ワカメなどは、副菜。
これは、身体の調子を整えてくれます。

このバランスを考えた1食が、実は明日の調子を決めていると言っても過言ではありません。

お昼。
メロンパンや焼きそばパンをサンドイッチに変えるだけでよい。

夜。
カレーライスに蒸し鶏のサラダを添えるだけでいい。

そのちょっとしたメンテナンスが、自分の家族の明日を創ると思ったら、いかがでしょうか。

では、具体的な食材は???

*食育が学べるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


ストレスチェック後の集団分析活用法 (17/10/07)

ストレスチェック後の集団分析活用法】

ストレスチェックが実施されてから2年目となりました。今新たな問題は、集団分析をどう活用するか、です。

ストレスチェックは、あくまで「気づき」のテスト。

ただ「気づいた」はいいが、何をするの?に頭を抱えているようです。

それは、集団分析の見方と解釈の仕方、そして具体的な対策法が分からないから。

でも分かれば対策を組むことができますよね。

*日本メンタルヘルスケアサポート協会では、集団分析後のメンタルヘルス対策プランを組むシステムを持っています。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


メンタルヘルス知識もセルフケア (17/10/07)

メンタルヘルス知識もセルフケア

メンタルヘルスのセルフケアの要素には、「すっきり」感というのがあります。

もやもや、歯がゆい、いじらしい。こんな感情があるとストレスを感じている証拠。

それが「すっきり」するということは、心が晴れるということに繋がります。

そのメンタルヘルスのセルフケアとして知識を持つこともセルフケア。

「方法が分かる」「知る」「理解する」「策が増える」だけで、心が晴れる時ありませんか?

やってないけど未来が見えるだけでスッキリします。

「知る」というのもセルフケアの一環なのです。

*メンタルヘルス・セルフケア法が分かるストレスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


ラインケアの2つの手順 (17/10/06)

ラインケアの2つの手順

ラインケアには、手順があります。それを大きく2つに分けることができます。

1つ目のラインケア手順は、メンタルヘルス不調者発見から対応まで・・・心の病防止

2つ目のラインケア手順は、休職者の復職する前の準備から復職後の関わり方まで・・・再発防止

1つ目で大切なのが、早期対応。2つ目で大切なのが、アフターフォロー。

ラインケアでも対応法が大きく異なってきます。

では、どのように具体的に行うのか。

*メンタルヘルス対策の具体的な流れがわかる、メンタルヘルスケア研修は、こちら。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html 


[BACK]  1 2 3 4  [NEXT]
お電話でのお問い合わせは…東京:03-3256-7721 大阪:06-6779-6091お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-3256-7721(東京)06-6779-6091(大阪)

お申し込みお問い合わせ各会場紹介