2017年12月アーカイブ
メンタルヘルスカウンセリングの効果 (17/12/26)
メンタルヘルスカウンセリングとは、職場で起こる様々なストレスを解消するためのカウンセリングのことです。
仕事のストレスは、立場や状況によっても様々であり、だからこそ、人それぞれに合ったストレス緩和法があります。
メンタルヘルスの観点からカウンセリングを行うことにより、今ある状況の改善やメンタル面の持ちように手段を見つけることができます。
悩みは一人で悩むと良くない方向へ考えていきがちです。
心をサポートしてくれる人と一緒にどうすれば良いのか考えることが、一番早いストレス解決策ともいえます。
・メンタルヘルスカウンセリングについては、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/counseling/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
介護職のストレス (17/12/26)
介護職に従事されている方は、様々な人間関係の中、立場上のストレスを多く感じています。
入居者に対するストレス、入居者の親近者へのストレス、職場の管理者に対するストレス。
大きくこの3つの人間関係は、大きいようです。
かといって不満を言うところがない。日々ストレスが蓄積され、今それが虐待という行為に繋がることもあります。
高齢者を大切にする気持ち。それがあるから飛び込んだ介護の世界。
ただ現状は、仕事内容以外のことでストレスを感じている。
今まず介護職の方に求められるのは、不満を聴く聴き役ではないでしょうか。
・介護分野専門カウンセラーを養成するメンタルアテンダー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/12/post-98.html
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルス担当者に必要な知識 (17/12/24)
【メンタルヘルス担当者に必要な知識】
会社でメンタルヘルス担当者に選任されても、何の知識から持てばよいのか分からない。
そうメンタルヘルス知識習得に悩まれる方も多いです。
メンタルヘルス担当者は、大きく分けて2つの側面を理解しておかなければなりません。
1つは、休職や心の病に至らせないための対策と早期対応法。
もう一つは、職場復帰してきた社員を再度給食させないための対策法。
2つの側面をしっかりと理解し、メンタルヘルス対策をかじ取りをするように心がけましょう。
・メンタルヘルス担当者を養成するメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メリークリスマス!というストレス発散法 (17/12/24)
今宵は、年に一度のクリスマスイヴです。
イベントをしっかり楽しむのもストレス発散の一つ。ストレスを発散する、というのは、心の中にある「ストレスを溜めるツボ」の中身を多少なりと蒸発させること。
ストレスを溜めるツボは、満タンになるとあふれる。これが怒りや癇癪となり、怒りっぽくなる、イライラ感が常にあるということになる。
だからこそ、イベントという発散=蒸発材料をうまく利用していくことが、自身のストレス発散に繋がるのです。
意識してその場を楽しむ。
これもストレスケア法の一つです。
。その他職場で簡単にできる様々なストレスケア法を学べるストレスケア研修は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
介護職の離職率とメンタルヘルスケアの効果 (17/12/21)
介護分野で今最も深刻なのが、人手不足。その要因を作っているのが離職です。メンタルヘルスケアは、ここにダイレクトにアプローチをすることができます。
介護従事者が、離職に至る大きな要因は、「法人・事業所の理念や運営のあり方に不満があった」「職場の人間関係に問題があった」 が2位、3位となっています。またメンタルヘルス不調を理由とした体調不良も原因として高いです。
介護職の書き込みなどでは、具体的な人間関係のこじれが大半を占めています。
メンタルヘルスケアは、仕事上の量や質の改善も含め、職場環境と人間環境の整備、さらに悩み相談ができる場所を作ることが求められるのです。
介護職専門の心理カウンセラーを養成するメンタルアテンダー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/12/post-98.html
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
呼吸法によるストレスケア法 (17/12/21)
仕事の休憩時間、たった1分でできるストレスケア法として、呼吸法があります。
この呼吸法を行うだけで、すっと気持ちが落ち着き、焦りや不安イライラといったストレス症状がすっと落ち着くのです。
何故かというと、リラックスする自律神経へ働きかけることができるから。
この自律神経は、副交感神経というリラックスを司る神経です。この神経を優位にする呼吸法だからです。
簡単にいえば腹式呼吸。
ポイントは、鼻から息を吸って口からできるだけゆっくり、全ての空気を出し切る。
行っている間は雑念を取っ払う。呼吸にだけ意識を向ける。
これを1分でいいのです。
どれくらい効果があるか。まずはご自身で体験してみてください。
*呼吸法によるストレスケア体験ができるストレスケア研修は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルアテンダーとは (17/12/18)
【メンタルアテンダーとは】
メンタルアテンダーとは、介護分野で「メンタルの介護」を行う介護分野専門の心理カウンセラーのことです。
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、業界で初めて介護専門のメンタルアテンダーを養成します。
介護分野は、離職が続き、残された介護従事者の仕事は過労を余儀なくされている状態です。
心の悩みに関し、入居者、入居者の親族、そして介護従事者の相談対応を行うことにより、介護従事者の負担を軽減し、従事者の心の負担も軽減することにより、離職率の低下にも貢献します。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html