2018年3月アーカイブ
春のストレスケア法 (18/03/22)
三寒四温とは言いますが、晴は寒くなったり暖かくなったり、体調もうまくバランスをとっていかないと不調をきたす時期で、ストレスもかかりやすい時期です。
実は心にも大きく影響してきます。
部署移動、新規事業計画、また年度末作業など、心にストレスとして重くのしかかってきたりする。
状況の変化から、心がうまくついていかず、不眠や体調不良を起こしていませんか?
そんな時に有効な方法として、深呼吸があります。
よく気持ちを落ち着かせるために、深呼吸を行うと良いって
聞いたことありませんか?
ただこの呼吸法にも有効な方法と意味がない方法ってあるのご存知でしょうか?
たった3分でリラックスへといざない、心身のバランスを整えてくれる方法ってあるんです。
まずリラックスした状態を作り、目を閉じます。
そこから意識を呼吸にだけに集中し、普段通り呼吸。
徐々に呼吸をゆっくりにして、鼻から息を吸って口から吐き出すを繰り返す。
最後に吸った空気をお腹にため、
溜まった空気を鼻から細く長く全部吐き出す。
この呼吸を繰り返すだけでもすっと気持ちが落ち着いてきますよ♪
でもペースや具体的な要領って体験しないと掴めませんよね。
もっと言えば自分にあったストレスケア法って見つけられたら、
毎日のストレスから多少なりと解放されると思いませんか。
☆こんな最新のカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
心理カウンセラーの収入にでる、大きな差 (18/03/19)
【心理カウンセラーの収入にでる、大きな差】
心理カウンセラーの仕事を目指し、勉強し、そして資格を取って、さぁ、活動開始!
ここから収入の差に出てくる心理カウンセラーの活動の仕方があります。
それは、「カウンセラーとしてデビュー」するか「カウンセラー講師としてデビュー」するかです。
後者の方として活動するほうがカウンセラーとしてかつどうするよりも収入が違います。
理由は、「単価」です。
カウンセリングは、もちろん人それぞれの設定価格はあります。
特に自分で仕事をし始めた時は、「そんなに高く設定できない」と思い、
1時間1万円以下で行う方が一般的。
もし、1ヵ月30万必要であると、1日最低1名をカウンセリングしなくてはいけません。
そうすると最低30名のクライアントを集客しないといけなくなります。
1ヵ月30名のクライアントは、そうそう集まるものではない。
それを講座をメインに置いた場合だとどうなるか?
例えば1回5,000円2時間の親子コミュニケーション講座を近所で組んだとしましょう。10名だと1回で50,000円。
2時間で50,000円です。
仮に5回セットで行うと募集をすれば、1回5,000円×5回×10名=250,000円となります。
そこに消費税を伴えば、30万円弱にはなります。
またその間にカウンセリングの予約が入れば、プラスの収入となる。
講師をメインにすると、収入額が全く変わってくるのです。
☆こんな最新のカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルス不調と心の病の見極め (18/03/16)
よくメンタルヘルス不調=心の病と捉えられることがあります。
ただ決して『メンタルヘルス不調=心の病』ではありません。
メンタルヘルス不調とは、「心の健康不調(不良)」。例えば、体調不良って、けして病気ではないですよね。
ただ体調不良を放っておくと、「病」になる可能性は高くなります。
心の健康不調も同じ。決して病気ではありません。
ただ放っておくと病気になる可能性が高くなります。
だからこそ、早めに症状に気づいたらケアを行うことが大切。
では、その症状ってどんなのがあるの?具体的な症状が分からないとケアも行えませんよね。
ではその症状とは?
・メンタルヘルス不調の具体的な症状から、様々なストレスケア法が知れるストレスケア研修は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
☆最新のメンタルヘルス情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』の登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルスなメルマガ通信始めました♪ (18/03/15)
【メンタルヘルスなメルマガ通信始めました♪】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新のメンタルヘルス情報が知れる!
『メンタルヘルスなメルマガ通信』の登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事や生活のストレスケアに、少しでもリラックスをしてもらえれば・・・。
そんな思いから、メンタルヘルスに良い情報を日々発信します。
・職場での人間関係って難しい。
・仕事でのストレスってどう解消すればよいのか・・。
・職場のメンタルヘルス不調者が出て関わり方が分からなかった。
・メンタルヘルスの資格を取って自分に活かしたい!
・周りの方の心のケアに関わりたい。
そんな気持ちをお持ちの方は、ぜひ登録してください(^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最新のメンタルヘルス情報が知れる!
『メンタルヘルスなメルマガ通信』の登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi...
ストレスチェックの活用実態 (18/03/14)
ストレスチェックが導入されてから2年が過ぎました。ただ実際活用の声を聞くと、
「やってそのまま。」「ストレスチェック事態何のメリットがあるか分からない。」「ストレスチェックの活用法が不明」
という声が、様々な企業で聞こえます。
ではどう活用できるのか。
そもそもストレスチェックの目的は「一次予防」。
これは従業員それぞれがストレスレベルに「気づく」こと。
なので、ストレスチェックを実施し、ストレスレベルに気づくのが目的なので、実は実施した時点で目的は達成しているのです。
ただ実施の次に「活用」を望むのであれば、何かしらの「取り組み」が必要。
活かすのであれば、見方を研究することが大切です。
*ストレスチェックの活用法の研修をお考えの方は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/dispatch/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最新のメンタルヘルス情報が知れる!
『メンタルヘルスなメルマガ通信』の登録は、こちら。
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルス資格を活用した仕事とは (18/03/13)
昨今、企業を中心にメンタルヘルスの必要性が言われている中、メンタルヘルスを伝える側、また相談対応を行う仕事も今後多く求められる分野となってきます。
ただメンタルヘルスは、学術ではなくスキル。テクニックだからこそ、伝える側に立ちたい方はテクニックを身につけることが大切です。
メンタルヘルスや心理カウンセラーを仕事として行いたい。
その気持ちとスキルがあれば、カウンセラー、メンタルヘルス講師には必ずなれます。
*メンタルヘルスカウンセラーの資格が習得できる、メンタルヘルスカウンセラー養成講座はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
職場でのコミュニケーションが何故難しくなる?その④ (18/03/10)
職場の人間関係やコミュニケーションがスムーズでありさえすれば、働きやすいのに。
みんなお互いを尊重し合えたら、それに越したことはないけど、ではなぜコミュニケーションって難しくなるのでしょう?
4つ目の理由は、サインの受け取り違い。
こういうことないでしょうか。
「自分の言ったことと、相手が受け取った内容が全く違う。」
「そんなつもりはないのに、なんでそう解釈するの。」
「自分の想いとはうらはらに・・。」
それは、もしかしたら自分の発信した「サイン」が違うのかもしれません。
サインとは、相手が受け取る心理的メッセージのこと。
この心理的メッセージには、言葉も含め表情、しぐさ、行動などあらゆるメッセージが含まれます。
このメッセージに、相手は素直に反応します。
言葉や柔らかくっても、威圧的な態度だと、相手は不快感を感じるということ。
だからこそ、自分が受け取って心地よいサインを意識して相手に送るだけで、関係性は大きく変わってきます。
例えば朝のあいさつに、言葉だけでなく笑顔を添える。
何かをお願いする時、軽くでも会釈を添える。
その気配りだけで、自分から関係性を変えていくことができるということです。
さて、思い当たること、ありませんか?
このポイントと解消法を知れば、自分で働きやすい環境は作れます。
*この方法が身につく事項できる人になれるメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html