メンタルヘルスなひとときブログ

ホーム > メンタルヘルスなひとときブログ > 2018年12月アーカイブ

2018年12月アーカイブ

リラクゼーションでストレス(セルフ)ケア (18/12/10)

リラクゼーションストレス(セルフ)ケア

仕事をしているとストレスを抱える事が多い昨今。

そんな時身体はどうなっているかというと、緊張状態になってガチガチになりがちです。

そんな時、リラクゼーション法で体にアプローチしてストレスを即緩和させてみましょう。

身体にアプローチしたセルフケアは以下の通り。

目を閉じて深呼吸を3回、それからと片方の手でもう片方の肩に手を当て、

ゆっくりと手の先に向かって軽く圧迫感をもって、さっと流すだけ。一回のこの動作に6~10秒のペースがベスト。

これを左右3回ずつ行ってみてください。

リラックスする神経に働きかけることができ、心が落ち着くセルフケア法です。

仕事の合間にぜひ試して、それからの時間を心にゆとりを持って仕事に取り組むと、ストレスが緩和され、効率が上がります。

ストレスケア研修はこちら。

 

 


精神障害者の雇用義務 (18/12/09)

精神障害者雇用義務】 

企業が雇うべき「障害者」の範囲が精神障害者まで広げるという「改正障害者雇用促進法」が成立しました。

範囲としては そううつ病、統合失調症、てんかん等が含まれます。

職場の課題として、精神障害者は調子に波があり、また行動を誤解されやすいので、研修等により、症状の知識習得、

対応の仕方など事前に学ぶ事が欠かせません。

お互いがストレスのたまらない職場にするためにはお互いを知ることから始めましょう。

・メンタルヘルスのエキスパートを養成するメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。


傾聴における「聞く」と「聴く」の違い (18/12/09)

傾聴における「聞く」と「聴く」の違い 】

傾聴を考える上で、まず覚えてほしいことは「聞く」と「聴く」の違いです。

話を「聞く」。話を「聴く」。

どちらも「キク」ですが何が違うのでしょう?

「聞く」は自然に耳に入ってくる「音」

「聴く」は意識を傾けてきく。傾聴の字でもあります。

信頼関係を築く上で大切なのは聴くこと。

しっかりと意識を傾け、「聴いていますよ」という態度が重要です。

そのような態度からしっかりトレーニングできる傾聴トレーニング研修は、こちら。


インフルエンザ対策にアロマを (18/12/08)

インフルエンザに効果的なアロマオイル

インフルエンザは、冬になるとかならず話題に上がる病気です。このインフルエンザ対策にアロマオイルが効果的なのです。

アロマオイルの中に、殺菌作用を持つアロマがあります。代表的なのは、

ティートリー 、ユーカリ、レモンというアロマオイル。

特にティートリーは、戦時中兵士の傷薬としても使われていたそうです。

インフルエンザや風邪対策を意識して、アロマをうまく活用してはいかがでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■短期間でメンタルヘルスカウンセラー・講師の道へ!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・名古屋≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/ 

 

 


心理カウンセラーとメンタルヘルスカウンセラーの違い (18/12/08)

心理カウンセラーメンタルヘルスカウンセラーの違い

質問でよくあるのが、心理カウンセラーとメンタルヘルスカウンセラーは何が違うの?という質問です。

協会における心理カウンセラーとメンタルヘルスカウンセラーとの大きな違いは、メンタルヘルスカウンセラーは働く中で起こる心の問題を解決することを主としている事です。

働く中で起こる、個人が抱えるストレスや問題を解決し、再び生き生きと働いてもらうアプローチ、さらに企業内でメンタルヘルスに関する問題を出さないためにどんな対策をとればよいかといったアドバイスを行います。

企業との関連が強いので、カウンセラーとして働く場所が今後期待される業種です。

心理カウンセラーの勉強をされた方も多く活躍しております。

======================

まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。

メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/ 

 

 


聴くスキルで部下との距離の縮め方 (18/12/08)

聴くスキル部下との距離の縮め方】

話を聴く、というのは「聞く」と違って目的があります。

聞くは、自然にきこえてくる音のこと。話を聞き流す、とは、こちらのことです。

聴くは、意識して耳を傾けてきく。何のために?相手の心情、状況を引き出し、問題解決する方法を探るため。

そして、相手と信頼関係を築くため。

部下の方と信頼関係を築きたい。もしかしたら「聴き方」に改良策があるようです。

聴くはスキル。スキルをもって聴くからこそ、道具は活かせるのです。

部下と信頼関係を築きたいと思うなら、まずは傾聴の仕方を身につけてみてはいかがでしょうか?

======================

信頼関係作りに欠かせない傾聴法、

傾聴トレーニング研修は、こちら。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mental-healthcare.org/seminar/bt/ 

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓ 

http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896

☆最短でカウンセラー・メンタルヘルス担当者・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓

http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

 

 

 


ストレスと生産性向上 (18/12/07)

ストレス生産性向上

ストレスには、自身にとって良いストレスと悪いストレスがあります。

良いストレスは、その人にとって気分を高揚させるばかりか、仕事の生産性を大きく向上させる効果があります。

良いストレスの例として、資格取得前の勉強。

「何としてもこの資格を取得して、仕事にいかしたい。」という願望がある時、緊張感というストレスが生まれます。

だからこそ集中でき、勉強をこなしていけます。なかったらダラダラと身につかないかもしれません。

また「このプロジェクトは絶対に成功させてやる。」という意思の強さがある時、責任感というストレスが生まれます。

だからこそ着実にプロジェクトの計画をこなしていけます。なかったら内容の薄いものになるかもしれません。

ストレスは決して悪いものではありません。生産性を上げるためにはなくてはならない武器なのです。

大切なのはストレスを生産性向上のため武器に換える力。

その力はトレーニングで身に付けることが可能です。

======================

まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。 ストレスケア研修は、こちら。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc/

 

☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓ http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896

☆最短でカウンセラー・メンタルヘルス担当者・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓ http://www.mental-healthcare.org/lecture/

☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座 http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html

 

 


[BACK]  1 2 3 4 5 6 7  [NEXT]
お電話でのお問い合わせは…東京:03-3256-7721 大阪:06-6779-6091お申し込みお問い合わせ

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

メンタルヘルスなメルマガ通信メンタルヘルスケア検定メンタルヘルス講師派遣のご依頼はこちらメンタルヘルス研修に活用できる助成金について受講生の声メンタルヘルスなひとときブログよくあるご質問

ホーム|メンタルヘルスなひとときブログ

お電話でのお問い合わせ・お申し込みは

03-3256-7721(東京)06-6779-6091(大阪)

お申し込みお問い合わせ各会場紹介