2018年12月アーカイブ
「眠れない」という睡眠の相談への対応 (18/12/01)
メンタルヘルスケアに良質な睡眠は欠かせません。
毎日決まった時間分眠れている、目覚めが爽やかですっきりしている、布団に入ったら30分以内に寝付ける等、良質な睡眠の条件を満たしていると、心の安定につながり、冷静さ、穏やかさ、瞬発力、プラス思考等を養うことができます。
眠れていたのに最近眠れない、というのはストレスを抱えているサインです。このサインを見逃すと症状はどんどん悪化し、睡眠障害により、うつ病へ発展するケースは少なくありません。
「眠れない」と相談された場合は、即対応しましょう。
まず時間をとって話を聴く。いつからか、そのきっかけ、お昼に眠くなるかどうか、仕事の相談にのってくれている人はいるかどうか、気持ちはどうか、過去同じような経験はあるか、食事はしっかりとれているかどうか。これを傾聴をもってじっくり聴きましょう。
聴くポイントを押さえ、その上で「眠れない」という睡眠の相談についてどうするかを判断しましょう。
*メンタルヘルスケア研修はこちらから。
ストレスってなに?ストレスの正体とは (18/12/01)
最近、ストレスという文字を見ない日がないくらい、歩いていてもよく見かけ、また言葉でも頻繁に出してませんか?
ではストレスって何でしょう。
ストレスとは「外からの刺激に対する反応」の事です。
上司から怒られる(外からの刺激)
ドキドキする(反応)
うれしい言葉をかけてもらう(外からの刺激)
喜ぶ(反応)
この反応の事をストレスと言います。
この反応はあって当たり前なんです。
ただ自分にとって負担となる反応は、できるだけ避けたい。
ではいい反応に換えれば、マイナスの反応ではなくなるわけです。
どう捉えるか。
その捉え方を換えるためには、トレーニングが必要。
ぜひ意識して、マイナスストレスをプラスストレスに換えれるようにしてください。
======================
まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。 ストレスケア研修は、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc/
ストレス社会に必要なストレス解消 (18/12/01)
ストレス社会と言われる現代、働く多くの方が様々なストレスを感じ、ストレス解消を求めています。
ストレスをどんどんため続けると、頭痛、冷え症、肩こりなど、体に様々な悪影響を与え、さらにミスが増える、やる気の低下など身体的にも心にも影響を与えます。
元気で働くため、充実感をもって働くため、意欲をもって働くためには、一人ひとりがストレス解消に努め、ストレス解消する手段を持ったおくことがとても大切です。
まずは自分の好きなことを思い出してみましょう。
「歌を歌う」「おいしいものを食べる」「旅行へ行く」「テニスをする」「映画を見に行く」「ウィンドウショッピング」
何か思い当たることがあるはず。その一つを1週間に1回やりましょう。
ストレス解消のために好きなことをすることは、特別なことではないのです。
例えば「旅行へ行く」であれば、近場のスポットでもいいのです。日帰り旅行になりますよね。
近所の公園へ行くでも、違う場所に心を置くことが大事。
「歌を歌う」は部屋で歌詞カードを見ながら歌うのもいいでしょう。
「すっきりした!」と思ったら、それがストレス解消です。
ぜひ意識して、自分のできるストレス解消法を見つけてください。
======================
まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。 ストレスケア研修は、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mental-healthcare.org/seminar/sc/
ストレスの種類 (18/12/01)
「ストレス」と聞けばどちらかというと「悪者」のイメージが強い、という人が圧倒的ではないでしょうか?
ストレスとは外部からの刺激による体の反応のこと。
実はストレスには2通りあります。プラスに働くストレスとマイナスに働くストレス。
プラスに働くストレスとは、例えば自分に危機感を感じたとき、緊張しませんか?
例えばプレゼン前、何かの発表前、危機感がなかったらどうでしょう?
適度なストレスが成功を導くときもあります。
ただそれがマイナスに働くと、緊張しすぎて言葉が出ない、頭が真っ白になるなど、マイナスの影響となります。
大切なのはストレスと上手に付き合うことです。
自分にとってマイナスのストレスをどう扱うか、です。
ストレスケア研修についてはこちら。
カウンセラーはあなた~メンタルヘルスサポーター (18/12/01)
人から相談された時、何だかつらそうな顔をしているのを見た時、それはあなたがカウンセラーとして関わる時です。
専門的な技術はもちろんあります。
ただ目の前で苦しんでいる人へ、どうアプローチしていくのか。
ただ言葉を投げかけ、「一生懸命」聴いてください。
「何かしんどいように思うけど、話聞くよ。」
それから「一生懸命」聴く。
これだけで相手の方はずいぶん楽になります。
そうするだけでカウンセラーとしての役割をになっています。
メンタルヘルスカウンセラー資格取得の流れは、はこちら。
仕事のストレスとうまく付き合おう! (18/12/01)
仕事の中では、様々なストレスが生じます。以下のようなストレス状態を仕事で経験したことはないでしょうか。
事が思うようにいかない・・・。
人間関係がうまくいかない・・・。
それがストレスの原因になてませんか?
ここでお伝えしたいのが、起こった出来事に対して「どうとらえるか」
とらえ方次第で、ストレスにならないこともあります。
失敗は「成功するためのステップ」
怒られたら「熱心に教えてくれてる」
コミュニケーションでうまくいかなかったら「これからの人付き合いでの練習台」
これも立派なとらえ方変換というストレスケアです。