「がんばれ」という言葉のメンタルヘルス的取説 (21/02/06)
「がんばれ」って言ってはダメなんですよね、という質問を何度か聞かれたことがあります。
がんばれは、応援の言葉であるにも関わらず、なぜ禁句扱いされているのでしょうか。
まずがんばれは効果・使い方・用途と注意点があること。
<効果>
・懸命に前を向いて努力している時、後押しして達成へと促すことができる。
・目標達成中にくじけそうになった時、再び気持ちを奮起させることができる。
<使い方(用途)>
・何かに取り組んでいる時
・取り組む途中に挫折しそうになったり、あきらめそうになる手前の段階の時
というのが、頑張れの効果と使い方です。大切なのは用途と注意点です。
<用途>
・努力している人/前向きに取り組もうとしている人/達成途中にくじけそうな人
<注意点>
1.行動をあきらめた人、自責を感じている人、頑張り方と方向性を見いだせてない人には絶対に使用しないでください。アレルギーを引き起こす危険があります。
2.本人の意思確認の後、効果が期待される時、最後に伝えること。
1に関して使用すると逆効果になります。行動をあきらめた人と自責を感じている人の状態は、車に例えるとエネルギー源であるガソリンが心に入っていない状態。いくら頑張りたくてもガソリンが入ってないので走れないのです。
その上でもっと頑張れと言われてもガス欠状態では、走れません。
頑張り方と方向性を見いだせてない人は、ガソリンは満タンなのです。ただ何を操作すれば、どの方向に向かえば良いのかが分からない。
ただこの人たちは走れるので、大切なのは手順と方向を具体的に教えること。
まずブレーキを踏んで、エンジンかけてサイドブレーキおろして、アクセルを踏む。そしてまっすぐ進んでごらん、と。
走り出したら走りますので、走るのが楽しくなるくらいまでサポートすること。
2に関して、頑張れを使うタイミングです。あくまで頑張れは、相手の背中を押す言葉であることをお忘れなく。
「どうしたの、元気ないね、がんばれ。」という連動的な言葉では全く効果がきたいできません。
正しくは「どうしたの、元気ないね、そのあたり話を聞くよ。・・・・・・・そういうことか。であれば~~~~~~~~というやり方もあなたにはありかもね。少しは元気出てきたって?そうか、うん、君なら可能だよ。がんばれ!」
です。
またもし一緒に取り組んでいることであれば、がんばれより、がんばろうの方が効果的です。
言葉にも取説があります。
その使い方さへ間違えなければ、成長へと導く最高の言葉になるでしょう。
追伸:万が一アレルギー反応が出た場合は、医師または産業医へ相談しましょう。
・繊細な言葉使いや傾聴の仕方をマスターし、資格が取れるメンタルヘルスカウンセラー通信講座は、こちら。