メンタルヘルスカウンセラー講座
「頑張れ」は、なぜ禁句? (18/11/14)
メンタルヘルスに関する様々な研修、あるいは病院で、「頑張れと言ってはいけません。禁句です」と伝えられます。
また様々なホームページで「がんばれは禁句」と書かれています。
ただどんな人にも「がんばれ」は禁句なのでしょうか?
それにはある基準があると協会では考えます。
①周りからどう見ても「最近おかしい」と思える行動が出てきた人
②努力することを回避しているように見える人
企業に勤めている以上、会社のために頑張るのは当たり前であり、それを期待しているからこそ、会社は「ありがとう」代として「給料」を支払います。
もっと言えばその会社で頑張るためにその会社にその人も入社しているはずです。
頑張らないために入社する人は、まずいないのではないでしょうか。
頑張るのは当然のこと。なので意欲があり、生き生きとして仕事を楽しんでいる人には非常に有効です。
①の場合、期待に答えるために、頑張って頑張って頑張り続けた結果、頑張るエネルギーが底をつき、でも頑張り続ける人です。
この人はガス欠寸前の状態。
こうなると、身体や態度に変化が見られるようになります。
昼間に意識がもうろうとしている。ミスが増えるなど。
このような方に頑張れというと、まだ認められていないと自動思考が働き、もっと頑張らなければと思い、ガス欠なのにメーターが振り切れる運転をします。
とうとうエンストをお越し、止まる。
本人がどんだけ頑張ってアクセルを踏んでも進まない。
「もうだめだ。」と自己否定を起こし、自殺する可能性もある。
こんな「最近おかしい」と思う方には、頑張れは禁句です。
②の場合、つい「なんでもっと努力しないんだ!」「自分から動け。」とこちらがイラつくこともあるかもしれません。
ただ「もっと頑張れよ!」は、実は効き目がない。
何故かというと、「頑張り方が分からない」のです。
この人には、今どこで戸惑っているか、何に躊躇しているのか、どこで不安を感じるかなど、しっかりと聴き出すことが大事。
その状態を考えた上で、、最良の進み方をを教えてあげるのです。
管理職の方で、めんどくさいという方がいますが、だから給料が高いとご理解ください。
部下への指導代も給料に含まれています。
また①の人には、「無理するな。」も場合によっては禁句の時もあります。
本人に無理をしている自覚がない場合が多いからです。
その一言で「結局認めてもらっていない。」「もうだめなんだ」と解釈し、余計心を壊すことも多いのです。
①の場合には、常に「最近疲れが見えるけど、辛い事があったらいつでも相談にのるから、なんでも言ってね。」
と開かれた態度をとること。やってきた経緯をしっかり認める声をかけること。
すぐに相談する場を設け、聴くに徹し、一緒にどうしたらいいかを考えること。
①②に共通していえるのは、頑張れの前に、頑張れていないのはなぜなのかを検討する必要があります。
では、①の発見ポイントは?
その聴き方と、答えの導き方とは?
メンタルヘルスカウンセラー養成講座では、これができる指導者を育成します。
昔はあったフォロー体制。がみがみ言いながらも、実は丁寧に方法を教えてあげてませんでしたか?
ただ今は成果主義、仕事量の増大で、人のことを構う時間がないという現状があります。
その薄れているフォローシップ体制強化が、メンタルヘルス不調を出さず、かつ社員が元気に自ら「頑張れる」人へと成長を促せるのではないでしょうか?
======================
まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
無料で今できるストレス解消法 (18/11/13)
ストレス解消は、運動が良い。お風呂にゆっくりつかるのが良い。
ストレス解消について、多々言われておりますが、本当にあなたに良いストレス解消法を見つけないと、それがストレスになります。
今日は、無料で今できるストレス解消法をお伝えします。
1分間、目を閉じて想像してみてください。
真っ青な海の横、心地よい風を頬に受けながら、ハンモックに揺られる姿を。遠くからかすかに聞こえてくる鳥のさえずりが心地よい。
どんな感覚になりましたか?
その感覚こそが、ストレスが解消した時の感覚です。どういうこと?
今ではストレスという言葉を聞かない日、見ない日がないのではないかという昨今。
では、ストレスとは何でしょう?
これは脳の中でいえば、大脳新皮質と大脳辺縁系の葛藤です。
って言っても分かりにくいので、簡単に言えば理性と本能の戦いが、頭の中で起こっている時がストレス状態。
大脳新皮質=理性、知性
大脳辺縁系=本能、快、不快
例えば、
「上司に一言申したい!(本能)」
「いやいや、そんなこと言っては大人げないのでやめよう(理性)」
頭の中で、この2つがどちらが強いか喧嘩を始めた状態です。
では、最初のは何をしたのか。
大脳辺縁系が司る「快」を感じる部分にイメージでアプローチしたんです。
「快」とは、そこに何の理由もなく、その人が「心地よい」と思うこと。
コーヒーが好きな人が、忙しい合間のカフェで、香りを嗅いでほっとする。これには理由はありませんよね。
どこどこの豆を使っていて、焙煎方法がこうで、だからこのような香りがする、って考えながら飲みませんよね。
「快」はただ単なる「快」です。
これを感じると、リラックスするのがメカニズム。
ストレス解消したい!と思い、運動が良い、と聞いてもいやいやするのであればストレスは解消どころか溜まっていきます。
ストレス解消法に何を取り入れるかのヒントは、あなたの脳が「快」を感じるかどうか。
これをセルフケアと言います。
当協会の講座の中でも、特に評判の良い学びの部分です。
知ることにより自分のストレス解消にもつながるんです。
そして、今日のことをあなたが誰かに言ったとしましょう。
それだけで、あなたは相手のメンタルヘルスケアを行ったことになります。
いわば、メンタルヘルスカウンセラー。
協会では、人に会社に、上記の方法でメンタルヘルスケアを行えるプロを養成しています。
気になる方は、下記のホームページをご覧ください。
======================
まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
メンタルヘルス不調に関係する価値観とは (18/11/12)
仕事では、一緒に行動する人間関係によって効率が高まったり、また逆に足を引っ張り合う場合もあります。
よく『価値観が合う』『価値観が合わない』で、その人とうまく折り合いがつくかどうかを判断する声も聞きます。
価値観とは何でしょう?
価値観とは、生きてきた過程の中で出来上がった思い込み、「その人にとって」の常識のことです。
「こうあるべきだ」「こうでなければならない」「ふつうは」
それは全部価値観です。
例えばAさんは、集合時間を言われたら10分前集合が普通と思っています。
Bさんは、集合時間までに行けばよいと思っています。これはその人にとっての「ふつうは」です。
ただこの価値観のずれが、仕事上の人間関係のトラブルになりかねません。
大切なのは、自分の普通、価値観を言わずして求めない事。分かるだろうは通じない場合が多いです。
自分のしてほしいことをちゃんと言葉に出して伝える事。
それだけで相手は理解し、本人が望む結果を得ることができます。
「意思疎通」のコミュニケーションを意識しましょう。
*メンタルヘルスのエキスパートを養成するメンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
心理カウンセラーの仕事とは (18/11/11)
心理カウンセラーの仕事とは、何か。
昨日上海から帰省した友人からの、心に銘記させられる言葉が答え知っていました。
彼、は某大手でも副社長の次に責任が重い立場にいる人です。
出会って6年、当時課長だった彼の口癖は、
「昇格は望まない、今のままがいい。」
会社から何回もある昇格話を、ことごとく断り続けてきたのを覚えています。不安やストレスで、何回も相談に乗りました。
そんな彼が今は会社の上海支部を束ねる統括です。
社員数3,000人以上、うち日本人8名。
食事しながら、こう言いました。
「こんな自分がここまで来れたのは、昔のおばあちゃんの言葉が常に心にあるからかもしれない。」
その言葉とは、
「やってあげてる気持ちでは、人は逃げる。
させて頂いているという気持ちでいなさい。そうすると助けてくれる。」
これを聞いただけでは、確かにその通りしか思いません。
ただ、この言葉だけを貫き通してきた結果、地位を築いた彼がいる。
そして、
「偉くなろうとは少しも思わない。でもおばあちゃんの言葉通り、させて頂いているから、成功して良い結果を渡してあげたい。
全然仕事熱心ではないよ。
でも良い結果を渡すために、最後までやり切るだけ。」
中国の方をまとめるのは、難しいのでは?と聞くと、
「できない、と思ったら、途中でやめる性質がある。だから僕は常にあきらめるな、と言っているんだ。
そして僕がみんなが放棄したことをとことんやる姿勢を見て、みんなが着いてくるようになった。」
口だけではない、姿勢を保ち続けること。
その姿勢とは、させて頂いているのだからより良いものを、という姿勢。
心理カウンセラーの講座の中でも常に言っています。
「相手軸」
相手の問題とは、この方がどうやったら幸せになれるのだろう?
真剣に心と向き合います。
とことん相手の幸せを追求し、「もうこのままでいいんです。」
と言っても「本当にそれでいいのですか?」とあきらめない。
心理カウンセラーは、ひとえに相手の幸せ創りをさせて頂いてる仕事だから。
その志をもった仲間を作ってます。
心理カウンセラーを仕事として今後活躍してみたい方はこちらをご覧ください。
======================
まずは基礎のメンタルヘルス技術習得から。
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
メタルヘルスケアの4つの区分け・研修受講の必要性 (18/11/09)
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、メンタルヘルスケア研修の内容として、4つの区分けをしながらお伝えしております。
従来型は3つに区分できます。
ストレスの自己管理によるセルフケア。
心の病未然防止に向けたラインケア。
再発防止に向けたラインケア。
これは、ストレス発生時からの対応です。
もう一つ新型のメタルヘルスがあります。
楽しく活力を感じる心の管理、ワークエンゲージメント。
そもそもストレスを感じることのない環境作り、もっと言えば「働きたい職場」であれば良いのです。
ではどのようにワークエンゲージメントを行うのか。
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、全てが学べる講座だからこそ、人気があります。
======================
従来のメンタルヘルスから最新のメンタルヘルスまですべてが学べ、トレーニングで力を付けられる
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・メンタルヘルス担当者・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルスカウンセラー資格とは (18/11/09)
【メンタルヘルスカウンセラー資格とは】
メンタルヘルスカンセラーとは、メンタルヘルスを行うプロフェッショナルのことです。
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は職場のメンタルヘルスの専門家を養成します。
会社やそれに関わる現場で適切な助言や応対をすることができる能力を習得するための講座です。
メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、多く声が寄せられる場合をもとに応対や対処方法をお伝えしますので、会社のメンタルヘルス対策として企業の管理職、社員研修をご担当の方々にもお勧めの講座です。
講座修了後、メンタルヘルスカウンセラー初級試験に合格すると、メンタルヘルスカウンセラーの資格を得ることができます。
カウンセラーを目指される方ばかりではなく、人間関係にお悩みの方、 心理学に興味のある方等、どんな方でも受講可能ですので、ご自身の立場に応じてお役立てください。
*メンタルヘルスカウンセラー養成講座の詳細はこちら。
カウンセラーとして世界で仕事する単身赴任の方をサポートできる資格 (18/11/05)
【カウンセラーとして世界で仕事する単身赴任の方をサポートできる資格 】
カウンセラーの需要は、日本だけではありません。
世界各国に単身赴任された日本人にもメンタルヘルスカウンセラーは必要なのです。
単身赴任された方のメンタルケアは今重要性を求められています。
こんな話があります。
でも英語はしゃべれないから、と思ったあなた。
『苦手なものでも観点を変えれば簡単に思える。』
昨日、海外企業様とのお話で、改めて実感しました。
「英語はしゃべれません。」
「それが、間違い。しゃべろうとするから難しいんです。」「・・・?」
皆さんの中にも、英語を身に付けようと、何回かトライしたことありませんか?
本を買ったり、CDを買ったり、教室に通ったり・・・。
もちろん!私もやりました(^_^;)。
これでも一応、英検準2級レベルはあります(過去)。
ただしゃべれません。
「だから、しゃべろうとするから難しい。」
何故か?
「日本の英語教育はしゃべる、と言う前提で学ぶけど、実際の会話で必要なのは傾聴、て言いませんか?
英語も同じ。まずは話を聴くことが大事なんです。だから、しゃべらなくていいんです。」
私達カウンセラーもまず傾聴の大切さからトレーニングで身に付けます。
それは、世界共通。
日本語も英語もしゃべろうとするから難しい。
まずは「聴く」技術、「聴き出す」技術が必要なんです。
どこの国も同じ。
ということは、技術を身に付ければカウンセラーは世界で活躍できる!
特に単身赴任お方は、メンタルケアが必要と言われます。
協会でカウンセラー、講師を目指されるみなさん!
お楽しみに!(^^)!
ご検討中のみなさん、夢をつかむチャンスをご用意しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■短期間でメンタルヘルスカウンセラー・講師の道へ!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・名古屋≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/