ストレスケア研修
気持ちをのらせる方法 (21/05/31)
【気持ちをのらせる方法】
よくある「気持ちがのらない」。辞書上では積極的に気持ちがのらないさまとなっています。
勉強しなくちゃいけないけど気持ちがのらない。
掃除しないといけないけど、気持ちがのらない。
今日中に資料作成を終わらしたいけど、気持ちがのらない。
ここで大切なのは、何で気持ちがのらないんでしょう。
そう、やりたくない、できれば放棄したいことだからです。
でも何でやりたくないんでしょう。それは、めんどうくさいから。
ででは、何で面倒くさいんでしょうか。
実はそう掘り下げていくと、ある理由が見つかってきます。
過去、それをやって疲れた経験。後悔した経験。失敗した経験。何の役に立っているか結果が見えにくい経験。
その経験による辛い、しんどい、もどかしい、悲しい、イライラ、モヤモヤという感情が沸き起こってきた。
そんな気持ちになるくらいなら、やりたくない=面倒臭いなのです。
結果的に、過去のマイナス感情がフワフワと残っているから。
もし過去、達成感やすがすがしさ、心地よさが残ったら絶対に行うのです。
例えばスマホでゲームをしない人は、電車の中でゲームしている人が不思議な事でしょう。
あんな何のメリットもなさそうなゲームをずっとやっていてめんどくさくならないのかなぁと。
やっている人は、過去達成感を味わい、またその感覚を味わいたいから。
そう、気持ちがのらない時は、気持ちをのらせる方法を考えていく必要があります。
1つ目に大切なのは、期限と決めること。ゲームには必ずゲーム終了時間があります。
そして最も有効な方法は、ご褒美制度。
それを時間内に行うことによって自分にどんなご褒美をあげるのか、です。
掃除してご褒美とは大げさなと思うかもしれませんが、要は「このためにやる」がないと人って気持ちがのらないんです。
どんなご褒美でもいい。午前中にこれが出来たらお昼ご飯が食べれるとか。
そして強い意志を持つこと。絶対やるという意志です。ぞれもゲーム感覚で。
「クリア」する瞬間、時間内にゴールする瞬間たのしくないですが?
気持ちをのらせるためには、ゲーム感覚で楽しんで時間内に欲しいものをゲットする。
まずは、そのために目の前にあるものに取り組んでみてください。
・メンタル面の強化にもつながるストレスケア研修は、こちら。
早起きはメンタル的にも三文の徳 (21/05/28)
早起きは三文の徳。意味的に早く起きればそれだけ動ける時間が長くなるので良いとされますが、メンタル的にも絶大な効果があります。
早く起きるということは、それだけ太陽を浴びる時間が長くなるということ。
すると、身体を目覚めさせるホルモン、セロトニンという神経伝達物質がが分泌されます。
セロトニンとは、別名「幸福ホルモン」とも言われ、感情のコントロール、心の安定させてくれるホルモンです。
実はメンタルへルスにもこのホルモンは最重要とされており、いわゆる精神安定薬等にもこのホルモンを体に残しておくための作用があるくらいです。
朝日を浴びてセロトニン量が増えると気持ちが安定して、仕事に取り組むことができるようになります。
朝日を浴びることで、心の状態を整え、1日のパフォーマンスアップに繋がり、自分の力を引き出してくれるのです。
どれだけ遅く寝ても、朝日を見るだけで気持ち的にシャキッとしませんか?
何故かというと、セロトニンの効果も大きいのです。
蛍光灯でも同じじゃないか、って思うかもしれません。
でも蛍光灯は見続けることができても、太陽の光は見続けることができないくらいの強い光です。
太陽のパワーをもらうこと。実は誰でもできるメンタルヘルスケアなのです。
・ストレスケアについてたくさんの方法を知り、自分にできるストレスケア法を見つけられるストレスケア研修は、こちら。
やる気が出ない時のやる気の出し方 (21/05/24)
【やる気が出ない時のやる気の出し方】
やる気が出ない。何だかわからないけどやる気が起こらない。
そんな経験、絶対にあるはず。
そして、気持ちの切り替えにと運動してみたり、気分転換に買い物など散々試してはみても、また現実に戻ると全くやる気が出ない。
今度は、やる気が出ないことがストレスとなる。そして、一日が終わり、仕事が溜まるという負のループを経験された方もいるかもしれません。
では、やる気が出ない時にどうしたらやる気が出るのでしょうか。
大概上記の流れに陥る場合、「気持ち」を行動の原動力としていること。
例えば、今やる気が出たのでがんばる、楽しそうだから行ってみる、など。
そうした場合、感情に大きく行動が左右されるので、感情が行動へと向かわせないと動けないのです。
これを逆にしてみること。
例えば「やる気ないけど、動いてみたらやる気が出てきた」とか「乗り気がないけど行ってみたら楽しかった」という場合。
この場合は、行動が感情を引っ張っています。
運動だって、めんどくさいけどとりあえずジムに行って身体動かしたらスッキリした、のと同じです。
これ、心理学でいう「行動療法」と呼ばれるものです。
大切なのは、この行動に感情を絶対に乗せない、扱わないこと。
どんな感情か、ではなくまず動く、やってみるから始めることです。
掃除しなくちゃいけないけど、するのめんどくさいなぁ。
めんどくさいを扱わず、まず掃除機を持ってみるという行動を起こす。
結果として、スッキリや達成感が付いてくるのです。
まず、行動。
ぜひやる気が出ない時に試してみてください。
感情を扱わない行動を!
・自身のメンタルへルス、ストレスケアに役立つ情報満載な、ストレスケア研修は、こちら。
テレワークで気を付けたいメンタルへルス (21/05/06)
テレワークをしていると、どうしてもパソコンの画面をずっと見ていたり、人と会話がなかったり、顔さえも合わせなかったりする時間が増えます。
その状態が、続くとメンタル面でどんどん憂鬱になってくることさえある。
孤独感を感じたり、不安を感じることがある。
するとそれに囚われるようになり、さらにテンションが上がらなくなり、結果的に仕事の効率までにも影響してきます。
そこで、気もちの切り替えが大切!と思っていても、なかなか切り替えられない時、ありませんか。
そうなのです。気持ちの切り替えって、とても難しいことに気づくと思います。
ただ、この時が気持ちを上げる「チャンス」だと思ってください。
気づきは、発見であり、後は、どうすればという手段を考えればいいだけのこと。
その時、とても簡単な方法があります。
それは、「無意味に笑う」ことです。要は、いつもと違うことを行う。
笑うって、面白い時、うれしい時とか、そのような気持ちが上向きな時に作る表情ですよね。
逆に、そのような時しか笑ってはいけないと思ってませんか。実は、笑っている表情って、そういう時しか作っていないんです。
身体は正直。重力に逆らうことはなるべくしたくありません。口角を上げる。まさに重力に反した動きです。
テレワークの中では、口角を上げることってなかなかしません。場面がないのではなく、めんどくさいのです。
気分転換で体をあえて動かすとスッキリするのと同様、口角を上げるだけで、気分の転換につながります。
そして、顔のたるみも防ぎます。
何だか元気ない、老けてきた。それは口角を上げる生活をしていないから。
重力通り、口角が下がってきて、怒っていなくても怒っている表情、悩んでいなくても悩んでいる表情になってしまうのです。
今はマスクで口元が見えませんが、マスクをとった時、若々しい表情に写りたくありませんか?
決してマスク美人にはなりたくないですよね。
そのためには、無意味に笑うのです。
パソコンをしている時、テレビを見ている時、携帯を触っている時。
幸い今は「マスク」があるので、無意味に笑っていても相手には気づかれないでしょう。
まずは1分。多分1分笑顔をキープするのって、辛いことに気づくでしょう。
ただ続けていくと必ず持続できます。
また笑顔で仕事するだけで、大きな気分転換となり、テンションの維持できます。
無意味に笑う。口角を上げる。
テンションが下がってきた時に、ぜひ試してみて下さい。
・テレワーク下でのストレスケアがオンラインで学べる、ストレスケア研修は、こちら。
怒りのコントロールでストレスケア (21/03/22)
よく怒ってはいけないとか、怒らないようにしようとか言われます。
ただ押さえてほしいポイントとして、人は基本怒りを感じなければ生きていけない動物だから、怒りがあり、決して怒ってはいけないわけではないのです。
本能感情だから。
ただ自分にとってまた相手にとってそれを傷つける怒りは、コントロールする必要があります。
一日、大小問わず怒りを感じる回数を数えてみてください。驚くほど怒りを感じていることでしょう。
朝、目覚まし時計が鳴った、イラッ。
歯磨き粉が出てこない、イラッ。
パンが焦げた、イラッ。
靴紐がうまく結べなかった、イラッ。
横断歩道で渡れなかった、イラッ。
コンビニで目当てのパンがなかった、イラッ。
数えれば数えるほどうんざりしてくることでしょう。
それくらい私たちは、闘争心を燃やしやすいのです。
ここで注目してほしいのは、継続時間。大概は6秒あれば消える怒りです。
もしその時間で消えない怒りは、そこにあなたの感情と考え方が入って増幅されているだけ。
怒りに理由付けをすると怒りの継続時間が長引き、それが膨らんでいくのです。
あいさつしたけど返ってこなかった、イラッ。
寂しい(感情)。傷つけられた。
普通は挨拶したら返すでしょう(考え方)、イライラ。
なんで挨拶もろくにできないんだ。社会常識だろ!。イライラの増幅。
「おい、挨拶したら普通は返すでしょう!」(行動)
怒りに種類はありません。怒りという感情、1つです。ただ考え方により継続時間が長ければ長い程、怒りは溜まり続け、爆発度合いが変わってくるのです。
大切なのは怒りを感じた時、6秒内で消化できるかどうか。
歯磨き粉の6秒は引きずらないのに、挨拶が返ってこないは継続する。
その違いは、早く考え方を変えれるかどうかだけなのです。
怒りを感じた時、まず怒りを客観的に見てください。
ほぼ全てにあなたの考え方が寄り添っていることでしょう。
次に、どうしても相手に言いたいのであれば、その見つけた考えを相手に冷静に伝える。
「今私は怒っているのは、挨拶が返ってこなくてすごく悲しい気持ちになったの。挨拶したら返ってくるものだとおもったから。」
さて、これを聞いて相手はその言葉に傷つくでしょうか。多分、理解してくれると思います。
・怒りも含めうまく感情をコントロールする方法が分かる、ストレスケア研修は、こちら。
呼吸法で最も大切なのは、吐く方に全集中~ストレスケア (21/03/18)
息を吸う、吐く。動物が生きていく上で、当たり前の動作であり、止めてしまえば命がなくなる呼吸。
ただこの動作は、体中様々なところで起こっている。例えば血液の流れとか、細胞分裂とか。
でもなぜ呼吸だけは意思で動かすことができるのでしょう。
実は呼吸は自分の意思で動かせる神経(運動神経)と無意識で働く神経(自律神経)の2つで支配されています。
普段の呼吸は、主に自律神経が呼吸をコントロールしています。これは生きていくための神経。
では運動神経はというと、動かしたい時に働く神経のこと。
緊張する、焦っている時はどのような呼吸になっているかというと、吸うと吐くのバランスが乱れています。
交感神経が活発になり、呼吸が早くなり、吸う方が多くなる。また日中意識しないと吸う方がメインになっています。
逆に深い睡眠時は吐く方が優位になります。ようは副交感神経が優位に立つということ。
そのため、リラックスを促す呼吸法でなぜ吐く方の時間が長いかというと、副交感神経を優位に立たせ、自律神経のバランスを整えるためです。
息を吸うのは、生きていく上で大切な作業。
ただ呼吸法を行う中では吐く方に全集中してください。
その吐き方ですが、イメージとして「副交感神経(リラックス神経)が働いている~」ということをイメージする。
まず1分30秒集中。
イライラした時、悶々とした時、不安を感じた時、ぜひやってみてください。
・普段できるストレスケア法がたった3時間で驚くほど入手できる、ストレスケア研修は、こちら。
「物は考えよう」でストレスケア (21/03/11)
良く使われる言葉ですね。物は考えよう。これ、ストレスケアには即効力のあることなのです。
物は考えようとは、意味や解説、類語。物事は考え方しだいで、よくも悪くも受け取ることができる 、という意味。
実はこれ次第でストレスは消えます。
例えば、
満員電車が苦手とします。
満員電車とは、窮屈。密着度が高い。人混み。他人と触れる。これは状況です。要は「物」にあたる部分です。
そこに嫌だ、苦しい、閉塞感、息ができない、気持ち悪い。これが「考えよう」の部分です。
だから「物」は「苦手」になるということ。
大切なのは、物は変えられない部分で、考えようは変えられる部分。ここをしっかり分離していくこと。
満員電車=苦手ではないのです。
ここで、変えられる「苦手」となる考え方に注目します。
その考えをどう変えれば、あなたにとって少しは楽な電車になりますか。
普段見ず知らずの人とここまで接近できることはない!我慢比べだ!私の方が周りより良いスペースを陣取っている!
観察でもいい。みんな下を向いて携帯を見ている。差別化を図るために上を向いてみよう!とか。
何かテーマを決めて乗り込むのも1つの手。よ~し!踏ん張るぞ~!という心構えで挑む。
現実的にその考えは無理と思った場合、これが「物は考えよう」トレーニングのチャンスです。
やってみると意外と楽しい、楽です。
クルっと考えの視点を変えるだけ。最短でストレスケアの成果を得られる方法なのです。
・即効性のある様々なストレスケア法が知れる、ストレスケア研修は、こちら。