ストレスケア研修
「悲しみ」の感情時間を減らす方法~ストレスケア (21/03/08)
悲しい出来事、つらい出来事。その感情のせいで、仕事や生活に影響が出る。
少なからず誰しもが経験があるのではないでしょうか。
もちろん私もあります。
ただ悲しみや辛さは感じてはダメなのではありません。大切な感情の一つです。
ただこの感情に振り回されて、仕事や生活に支障が出るのであれば、減らしていく必要があるということ。
ここで覚えてほしいことは、感情を感じないのではなく、感情を感じる時間を減らしていくということ。
ではどうやって悲しみ辛さを感じる時間を減らしていくのか。
1つの方法に、「悲しみをを感じてはダメ、前向きに考えよう」と思う時期を見てみること。
どういうことかというと、悲しみ、辛さに底を作り、ここまで落ちこんだのだから、もうそろそろ上を向いてみようというところまで落ち込み、そこから前を向く考えにシフトすることです。
感情を引きずるのはなぜかというと、悲しみの感情が残ったまま常に上を向かなければと思っていると、その感情が浄化されていないので、また悲しみがやってきてという繰り返しの状態が続くのです。
いったん、悲しみの感情としっかり向き合う。
大声で泣く、話すでもいい。思い出に浸るでも良いのです。
ポイントは自身を責めるのではなく、思い出として感じる。その時は浸る時間を確保すること。
半日か1日かける。一週間というスパンの人もいるかもしれません。それでも良いのです。
その後、前向きになる「行動」を考えること。
ショッピングでも旅行でも映画でも。
感情はため込むから辛い。
必要なのは、感情の浄化=カタルシス効果をしっかり起こす。
また後悔は、最大の原因となります。
「過去と他人はかえられないけど、未来と自分は変えられる」
素晴らしい未来を手に入れるために、悲しい、辛い出来事を思い出としてとらえられるためにはどうするか。
今からを生きていくあなたのためにも。
・感情の浄化法など、ストレスケア法がしかり学べる、ストレスケア研修はこちら。
メンタルヘルスと仕事の効率との関係 (21/02/15)
メンタルが不安定になると、必ず効率に影響します。
1つのことに囚われて、感情の葛藤が起き、なかなか集中できなかったことはないでしょうか。
例えば、恋愛でも。
恋心で、その人のことばかり考えて勉強でテキストを目の前に置いていても、気づいたら時間だけが立っていて問題が全く解けてない。
集中しなくちゃと思っても、恋心が優先して勉強が手につかない、とか。
仕事も同じです。仕事のミスを引きずって仕事が集中できない。もちろん効率は落ちます。
集中力の維持ができない=効率の遅れです。ただこれは誰にでもあること。大切なのは、早い段階でこの「モヤモヤ」を解消することです。
最初にしてほしいのは、「集中しよう」と集中に必死になるのではなく、「モヤモヤの理由はなんなのか」という、モヤモヤと向き合って、モヤモヤの解消に努めること。
何だか遠回りな感じを受けるかもしれませんが、モヤモヤを引きずるから、効率は落ちるのです。
「モヤモヤ解消」が、実は次の行動へと誘う第一ステップです。
・「モヤモヤ」解消に役立つストレスケア研修は、こちら。
心のエクササイズで柔軟なメンタルを (21/02/13)
心のエクササイズってどういうこと?って思われたかもしれませんが、実はメンタルも動かさないと感情が味わえなくなるのです。
当然身体の健康って意識されていると思います。動かさなければどんどん老化していくし動かなくなりますよね。
そのため、軽いストレッチでも行うことは柔軟さを保てます。
これは心も同じ。動かさないと動かなくなるのです。
では心のエクササイズってどう行うのか。簡単です。
喜怒哀楽を意識して毎日感じること。どんな時でも良いのです。
喜。何に喜びを感じますか?感じたでしょうか?朝家族の笑顔を見て感じましたか?
怒。怒りも感じることが大切。
哀。テレビドラマでも、またちょっとしたおっちょこちょいでもいい。
楽。楽しいでも楽だ~でも良いのです。
喜怒哀楽を意識してまんべんなくとる。気づいたら怒が多いとかありませんか。
怒は喜、楽を感じることにより収まってきます。
心もエクササイズ。意識して感情を感じて柔軟な心を目指しましょう。
・心のエクササイズ方がわかるストレスケア研修は、こちら。
今だからこそメンタルヘルスを自身の健康のために・・セルフケア (21/02/05)
【今だからこそメンタルへルス知識を自分のために・・セルフケア】
コロナ禍でのテレワークや自粛生活。延期も決定し、「まだ延びるのか」と落胆を感じている人は多いのではないでしょうか。
現状はこの状態の中、健康維持に意識が向き、運動や食生活を見直す動きは出てきています。
メンタルヘルス(心の健康維持)はどうでしょう。
前向きに仕事に、生活に取り組みたいという心の動きがないと行動へは結びつきません。
前を向くのもエネルギーがいります。
車に例えると、ガソリンがないのに走れない。ただ車ならガソリンがあれば走れると知っている。
では心のガソリンって何でしょう。
その一つが知識です。
知る、分かる、気づく。そこで「やってみよう、やってみたい」がたまる。これが心のガソリンです。
心のタンクに意欲や希望や期待がたまって初めて人は動き出すのです。
そのきっかけが「健康」であるならば、心の健康にも目を向けてみてください。
あなたの心は健康ですか。周りの心は健康でしょうか。
いざ「元」に戻った時、今の生活からすぐ切り替えることができるでしょうか。
巣ごもりに慣れると、今度はそれ以前の生活に再び慣れる必要があります。
臨機応変に順応していくためには、臨機応変に捉えられる心の準備が必要です。
メンタルヘルスは健康管理の一つ。
ただ体の健康管理法は日々伝えられ受け入れやすいが、心となるとどうやって健康管理をすればいいかわからない。
どだからこそ、「どうやって=知識」が分かることで、「こうすれば」という期待や希望がたまり、動き出すことができるのです。
・いざという時のストレスケア法を知れるストレスケア研修は、こちら。
なんでストレスって感じるようにできてるの?解消できるの? (20/08/20)
【なんでストレスって感じるようにできてるの?解消できるの?】
ストレスと聞くと、どちらかというとマイナスのイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。
そして解消法に悩む人もいるかもしれません。
そもそもなぜ私たちは、ストレスを感じるようにできているのでしょう?それは大切な機能だからです。
私たちがお猿さんだった頃、緊張というストレスがなかったら、猛獣に食べられます。緊張は、命を守る武器だったんです。
ただ今は、猛獣に食べられることもない。その猛獣の代わりが、現社会の出来事、というわけです。
ほどよいストレス=緊張は私たちに、良い刺激としてはたらいてくれます。
ただストレスを過剰接種すると、害を及ぼしてくる。
だからこそ、解消とは、接種超過分を発散するということ。
発散方法は、たくさんあります。
日頃からできるストレス発散法が分かるストレスケア研修は、こちら。
ストレスを解消するための知識習得 (20/07/29)
あ~、ストレスを解消したい!
そんな心の叫びは、誰だってあるのではないでしょうか。
特に新型コロナウイルス、アフターコロナで、自粛モードが続く中、自宅でのストレス発散法を模索する人は増えています。
ではそんな時、何をしますか、と言われると、何をしたら効果的なのかと疑問が生まれてくるかもしれません。
実は、何をしたらいい、という様々な知識を周知しておくこともストレスケア。
あれやれば良いかも、これやれば良いかも、と選択肢がないと選ぶことさえできません。
例えば軽い運動が良いのは、分かる。
ただデスクに座っているのに無理ですよね。
そんな時2分間の深呼吸が効果的、という知識をしておくだけで、どうすればから解放されますよね。
様々なストレス解消テクニックが知れるストレスケア研修は、こちら。
ストレス解消ってストレスがなくなること? (20/06/25)
【ストレス解消ってストレスがなくなること?】
ストレス解消法やストレス解消グッズは、今や見ない日がないくらい、私たちの身近なものとなりました。
では、このようなストレス解消法やグッズでストレスはなくなるのでしょうか?
実は、ストレスそのものはなくなりません。
理由は、私たちはそもそもストレスを感じるようにできているからです。
ストレスとは、反応のこと。
ストレスがなくなるとは、反応自体がなくなるということ。考えられませんよね。
なので、ストレスはなくなりません。ポイントは、「反応の仕方」にあるのです。
ストレス解消とは、言い換えれば、その人にとって反応の仕方がマイナスなものが減った、とも言えます。
そのマイナスなストレスを減らすための方法には、様々なものがあります。
全て対症療法と言います。
運動、食事、カラオケ、映画鑑賞。
どれをとっても大切なのが、自分が「ああ、落ち着く。すっきりする」という感覚が味わえるものをしっかりと見つけていくことが、とても大切になるのです。
・自分にあったストレス解消法を身につけるストレスケア研修については、こちら。