ストレスケア研修
解釈というメンタルヘルスケア (19/10/09)
解釈とは、その人が物体や雰囲気に持つイメージのこと。
実はこの解釈が、大きくメンタルヘルスに影響するのです。
例えば、雨。
雨に顔があるとしたら、
パッとしたインスピレーションでどんな顔をイメージしますか?
一言に顔と言っても、人によって顔は違う。
今日の雨、さて次の考え方はどうでしょう?
顔には人それぞれ様々なイメージがあります。
笑顔
明るい顔
困った顔
怒りの顔
やつれた顔
平気な顔
悲しい顔
泣き顔
不安顔
真顔
無表情
諦め顔
泣き顔
憂鬱な顔 などなど。
雨を顔に例えると、その表情が今のイメージ。
これは多分似たようなイメージがあるとしても、
みんな微妙な所で違う。
何故か。
イメージは全て顔「色」だから。
ようは、雨に顔なんてないんです。
その方のイメージという顔色がついて、それが「雨」になっているだけ。
「解釈」の問題。
事実にどんな色を着けるかによって、事実にも色がつく。
もっと言えばどんな色を着けたいかによって事実は変化する。
人の人生は、解釈によって生きている。
解釈が人を不幸にするし、解釈が人を幸せにする。
どんな色を着けたいか。
実は「意識したぬり絵」が、人生を左右するということなんです。
解釈の仕方をストレスケアに活用するストレスケア研修は、こちら。
========================================
今注目のメンタルヘルス資格が取得できる、 メンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
イラっとする機会が増えた時に行うストレスケア (19/09/06)
最近、理由もなくイライラする。ちょっとしたことで腹が立つ。ストレスたまってるのかな?
そう感じた時点で、すでにストレス過多状態です。イラっとするのは、自律神経のうち、敏感に反応する神経である交感神経が常に働いている状態。
この神経自体は活動するために働かなければならない、大切な神経。
ただ過剰に働きすぎると、ちょっとしたことでも敏感に反応し、イラっとしたり、腹が立ったりする。
そしてその状態が続くといつかはショートして、爆発する。
「我慢の限界」がそうです。
大切なのは、それをなだめる副交感神経を意識して働かせ、交感神経をコントロールすることが必要。
副交感神経は、リラックスしている時に働く神経。
ではどの様に働かせるか、簡単な方法は、深呼吸。
交感神経が働いている時は、呼吸が浅くて速い。
逆に副交感神経では、深くて遅い。
深呼吸は、副交感神経へとアプローチできる簡単な方法。
呼吸にだけ意識を向け、ただ単に深い呼吸を1分続ける。
それだけで交感神経をなだめることができます。
*もっとも行いやすい呼吸法がわかる、ストレスケア研修は、こちら。
========================================
メンタルヘルヘルス専門相談員を養成するメンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/beginner/
========================================
日本メンタルヘルスケアサポート協会7周年記念!「その苦手な相手と上手に距離をおく方法」
無料メルマガ登録は、こちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/mental-org
季節とメンタルヘルス (19/08/02)
季節の変わり目。実はメンタルヘルスを気を付けてほしい時期でもあります。
この季節の変わり目は、体調を崩す方も増える時期です。同時にメンタル不調も起こりやすい時期。
それは自律神経が乱れからきます。
自律神経は、感情や睡眠などメンタルヘルスをつかさどる神経でもあるため、体調だけではなくメンタル不調にもつながるのです。
なんだか気分が上がらない、憂鬱感がある。
そう感じた時に、テンション上げなければと焦るとかえって症状は辛くなります。
こんな時は、「季節の変わり目だから仕方ない」とまずゆっくり休む時間を作るように心がけましょう。
メンタルヘルスを整えるストレスケア研修は、こちら。
========================================
メンタルヘルヘルス専門相談員を養成するメンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2019/07/post-86.html
========================================
日本メンタルヘルスケアサポート協会7周年記念!「その苦手な相手と上手に距離をおく方法」
無料メルマガ登録は、こちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/mental-org
メンタルヘルス不調とうつ病の違い (19/07/22)
「メンタルヘルス不調」と「うつ病」。どちらもメンタルヘルスの分野ではよく使われます。
所によっては、メンタルヘルス不調をうつ病と解釈していることもよく見かけます。
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、この違いを明確にしています。あくまで当協会の観点からお伝えします。
ではそれぞれどのように違うのか。
まずメンタルヘルス不調。
そもそもメンタルヘルスとは、心の健康。これが不調なわけです。要は健康不調。
身体に例えると体の健康不調な状態。
何だか疲れが取れない。風邪っぽい。体がほてるなぁってことありませんか。
でも決して「病気まで至っている状態ではない」ので、市販薬や自己健康法でクリアしようとする。
心も同じ。
心が健康不調とは、いつもよりやる気が上がらない、おっくう、頭の切り替えがいつもより鈍い、もやもやする状態のこと。
でも「病気ではない状態」です。
では「うつ病」とは何か。
メンタルヘルス不調が悪化した状態です。
身体もそうですよね。
健康不調を、「まぁそのうち治るだろう」って放っておくと悪化していく。
うつ病といった心の病に至らないために大切なのは、
「メンタルヘルス不調=ストレス過多状態」の時にどうケアするかです。
悪化して「心の病」にならないために。
ストレスケア法が学べるストレスケア研修は、こちら。
========================================
メンタルヘルヘルス専門相談員を養成するメンタルヘルスカウンセラー通信講座はこちら↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2019/07/post-86.html
========================================
日本メンタルヘルスケアサポート協会7周年記念!「その苦手な相手と上手に距離をおく方法」
無料メルマガ登録は、こちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/mental-org
心の洗濯、いつするの?今、でしょ!日常のストレスケアの勧め (19/04/29)
【心の洗濯、いつするの?今、でしょ!日常のストレスケアの勧め】
忙しい毎日、ストレスに感じる環境、それは日常の中、家庭でも仕事でも
「ゆっくりしたい。」と思ったら、その時がストレスケアのチャンスです。
まずは自身がゆっくりできると感じた日常でできるストレスケアから行うことです。
旅行に行く、おいしいものを食べる、アウトドアを楽しむ、何でもいいのです。
自分が一番やりたいことを3分間イメージするだけでいいのです。
それだけで、心は満足します。
すっきりした心は、目の前の事に対し、冷静さを取り戻してくれるでしょう(*^_^*)。
ぜひ毎日心の洗濯を!
・日々のストレスケア法がたっぷり知れる!ストレスケア研修は、こちら。
ストレスと職場の人間関係 (18/12/15)
職場のストレスの原因、第一位は職場の人間関係です。
皆様も人間関係で心当たりありませんでしょうか?
・威圧的な上司
・うじうじ言い訳をしてやらない上司、部下
・恩着せがましく仕事を手伝うよう仕向けてくる上司・・・。
別にその人の事は嫌いじゃないけど、そんなシチュエーションが嫌い。そしてこの人間関係がストレスになる。
逆に言えば、この人間関係が解消できたらストレスが減りますよね。
自分がいきいきと楽しくなるためにその対処法を知ることは大事です。
*人間関係のストレスケアに役立つコミュニケーションストレスケア研修は、こちら。
ストレスケア(セルフケア)は心の大掃除 (18/12/14)
大晦日に大掃除をされる方も多いと思います。きれいになると、気持ちよく新たな出発に望める気になります。
心はどうですか?
仕事でのストレス、溜まったままにしていませんか?来年を気持ちよく、すっきりして過ごすために、ストレスケア(セルフケア)をして心の大掃除をしてください。
セルフケアは、あなたの心を軽くするばかりか、セルフケアを行っていくことで、心の誇りを溜まりにくくします。
年始にぜひ行ってください。
*ストレスケア(セルフケア)研修はこちら。