
メンタルヘルス推進担当者養成研修
人事に必要なメンタルヘルス知識 (18/10/04)
人事は、働く人を管理する仕事です。そこには様々な労働だけでなく、メンタルヘルス不調から休職に至った方、またメンタルヘルス不調で休職から復職する方にも関わっていく必要があります。
何人もメンタルヘルス不調者が出てきた場合、どうなるでしょうか。
どんどん仕事量は、倍倍と膨らんでいきます。
だからこそ、早い段階でメンタルヘルス対策を組んでおくことは、人事の仕事を減らすためにも重要となります。
もっと言えば、出さない未然防止対策こそが、今必要となるのです。
======================
メンタルヘルス各種研修は、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mental-healthcare.org/dispatch/
☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・メンタルヘルス担当者・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
健康経営優良法人認定制度 に欠かせないメンタルヘルス対策 (18/06/07)
【健康経営優良法人認定制度 に欠かせないメンタルヘルス対策】
健康経営優良法人認定制度 とは、働く人の健康について、企業がどれだけ対策を行っているか、
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を讃える制度です。
この制度で、健康優良企業として評価される基準は多々ありますが、
その中でもメンタルヘルスに関する項目はぐんを抜いて多いのです。
例えば、「健康課題の把握 」の項目には、ストレスチェックの実施が含まれます。
「健康経営の実践に向けた基礎的な土台づくりとワークエンゲイジメント」の項目には、
コミュニケ-ションの促進に向けた取り組みが含まれます。
「従業員の心と身体の 健康づくりに向けた 具体的対策」 には、
メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組みが含まれます。
企業の箔を付けるためにも大切な社員の健康管理。
では具体的な施策ってどんなことをするのでしょうか?
☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・メンタルヘルス担当者・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルス企業研修のメリットと注意事項 (18/05/14)
労働問題の関係で、メンタルヘルス研修を行う企業様が増える中、メンタルヘルス企業研修を行うメリットをしっかり理解しているかどうかは、効果を狙う上でとても大切です。
ただ研修の注意事項もあります。
まずメンタルヘルス企業研修を行うメリットは、「気づきを与えることができる」ということ。
メンタルヘルス自体、言葉の意味を把握していない方もいれば、言葉も知らない方もいます。
また、皆様イメージがバラバラなこともあり、気づきと意味の共通性を作っていく必要があります。
気づきと共通認識を作ることができることが最大のメリット。
ここで注意点なのも「気づきを与えるための研修」であるということ。
どういうことかというと、研修を1回行ったからといって、現状は劇的に変化しません。
もっと言えば研修で変化を求めてはいけないということです。
「研修を行うことで現状は変わりますか。」という質問があるのですが、
「変わりません」ときっぱり伝えます。
ただ後に活用することによって変えることができるということ。
メリットも注意点も「気づき」ということを理解しておくことが必要です。
・メンタルヘルス企業研修については、こちら。
☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルス担当者に選任された!まず何するの? (18/05/11)
【メンタルヘルス担当者に選任された!まず何するの?】
働き方改革やハラスメント問題、様々な所でメンタルヘルスにまつわる出来事が出回っています。
そして企業のメンタルヘルス担当者を急に任された時、「で、何をすればいいの?」と戸惑いを感じる担当者の方も少なくありません。
メンタルヘルス担当者に任命された場合、まず何から行えばよいのでしょう。
最初に行って頂きたいことは、メンタルヘルスへの理解。
そもそもメンタルヘルス自体が何で何を行うものなのかが把握できないと、やるべきことも見えてきません。
知識の次に行うことは、目標と課題の明確化。
メンタルヘルスを行う上で、今どんな課題があるのか、いつまでにどうなっておきたいのか、多少なりとも目標を決めること。
最後に、優先順位及び手順の決定。
今の状態で何から着手するのか、またどういう流れでメンタルヘルスを行っていくのかを決めます。
では具体的知識や手順の組み方など、どのように行っていくのか。
全てが短期間で入手できるのが、メンタルヘルスカウンセラー養成講座とメンタルヘルスプランナー養成講座です。
トータルで4日間で全てが入手できます。特に企業様の受講が増えています。
「急に担当者として任命された」
その様な時に最短で学べる講座です。
メンタルヘルス担当者に最適!メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
☆こんな最新のメンタルヘルスやカウンセラー情報が知れる!『メンタルヘルスなメルマガ通信』配信中!登録はこちら↓
http://mental-healthcare.org/mailmag/acc.cgi?id=143470757917896
☆最短でカウンセラー・講師の道へ~ メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/
☆教室へ来れないという方へ、メンタルヘルスカウンセラー オンライン講座
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/11/post-97.html
メンタルヘルス推進担当者の役割 (17/11/04)
【メンタルヘルス推進担当者の役割】
企業でのメンタルヘルス推進担当者に選任されたが、何をまずすればよいのか分からない。
最初に何を行うのか、それはまず知識を付けるところからです。
メンタルヘルス推進担当者として、何を(知識)どうすれば(行動)、ということ。
ある程度の「こう動く」という道しるべがないと、動けない。
だからこそ、まず学ぶところからがメンタルヘルス対策の一歩です。
・メンタルヘルス推進担当者を養成する、メンタルヘルスカウンセラー養成講座は、こちら。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓http://www.mental-healthcare.org/lecture/
メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html
*日本メンタルヘルスケアサポート協会ではブロードウェイミュージカル「アリージャンス」を全力で応援します。
公式サイトhttp://www.theaterlive.jp