
「攻める研修」ニュージェネレーションリーダーモチベーション(NR)研修 (20/02/24)
【「攻める研修」ニュージェネレーションリーダーモチベーション(NR)研修スタートしました。】
日本メンタルヘルスケアサポート協会では、次世代リーダーのメンタルを育成するニュージェネレーションリーダーモチベーション研修をスタートいたしました。

ニュージェネレーションリーダーモチベーション研修 とは、長年メンタルヘルス、ハラスメントなど社員を「守るメンタル」と向き合ってきた協会が、人材成長に向け開発した2H2関係理論のもと、ニューリーダーのメンタル強化を目的とした「攻めるメンタル」研修です。
2H2とは、Hand in Hand & Heart to Heartの略。
うわべではない、心から手を出し、取り合う強固な関係=「真の協力関係」を築くという意味。
これからの企業を担う次世代のリーダー、もしくはリーダー候補のメンタルモチベーション維持に必要な知識とスキルを、社会人のメンタルと向き合ってきた協会が独自考案。
メンタルヘルス・ハラスメントというメンタルの「守る研修」と一線を画す、「攻める研修」として開発しました。
次世代を担うニューリーダーとしての心構え、メンタル面の確立から、ニューリーダーに絶対欠かせない部下や職場でのコミュニケーション構築法を、「2H2理論」の下に3つのカテゴリーで学びます。
ニューリーダーが安心してリーダーとしての役割を全うするため、またレベルアップするための根本的な考え方をスキルにした全く新しいメンタル研修です。
*ニュージェネレーションリーダーモチベーション研修の詳細は、こちら。
消費税法の改正に伴う一部の講座・研修等の受講料改定について (19/09/23)
2019年10月1日からの消費税法の改正に伴いまして、全講座・研修の受講料を改定いたします。
■改定時期:2019年10月1日のお申し込みから■
※※消費税表記8%→10%
なお、経過措置として2020年6月30日まで実施される予定である、
一部の店舗での現金以外の「キャッシュレス決済でのポイント還元」につきましては、
当協会が利用している決済システムが現時点では対象となっておりませんので、ポイント還元はありません。
以上、ご理解のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会
メンタルヘルスカウンセラー通信講座 無料体験動画配信中 (19/08/30)
【メンタルヘルスカウンセラー通信講座でどんな講座なの?まずは体験講座で実感してください。】
日本メンタルヘルスケアサポート協会主催 メンタルヘルスカウンセラー通信講座にご興味を持っていただきまして、誠にりがとうございます。
以下をクリックして視聴ください。
※視聴後アンケートにご協力ください。
お盆休暇について (19/08/14)
日本メンタルヘルスケアサポート協会のお盆休暇につきましては、以下となります。
※2019年8月16(金)~2019年8月23日(金)※
この間メールは繋がりませんが、緊急御用の方は、お電話にてご連絡下さい。
*電話番号:03-3256-7721
なお、お申込みは休業期間内でも受け付けております。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
スタッフ一同
メンタルヘルスカウンセラー認定講座・通信講座開講!メンタルヘルスカウンセラー資格を通信講座で取得 (19/07/02)
メンタルヘルスカウンセラー認定講座・通信講座開講
日本メンタルヘルスケアサポート協会認定メンタルヘルスカウンセラー養成講座に通信講座が開講しました。
「学びたいけど日程が難しい。」
「遠くて通えない。」
「自分のペースで学びたい。」
という多くの声を頂き、この度、通信講座を開講する運びとなりました。
全て通信講座でメンタルヘルス認定資格が取得できる業界初、通信型メンタルヘルス認定資格講座です。
●メンタルヘルスカウンセラー通信講座・予告動画は、こちらをクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


全28回、メンタルヘルスカウンセラー養成講座の内容をほぼ網羅させ、かつ分かりやすく事例を入れているので、知識0の方でも初歩から学べます。
更にこの度当協会は7周年を迎えました。その記念として、期間限定でキャンペーンを行います。
==========================
≪7周年記念キャンペーン≫
※7月31日(水)23:59までにお申し込みの方限定
定価198000円(税別213840円)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キャンペーン価格148000円(税込)!
==========================
通常メンタルヘルスカウンセラー養成講座246,000円(税別267,840円)から、119,840円もお得になる周年記念キャンペーンです。
※複数希望の場合は、人数分の登録が必要です。
昨今、ハラスメントを含め、メンタルヘルス関連のニュースが度々出るようになりました。
それくらい企業も人も、必要性を感じて頂いているということです。
それくらいメンタルヘルスカウンセラーは、活躍の場が広がるということ。
ぜひあなたから笑顔と元気作りを行ってください。
カリキュラム内容
●職場におけるメンタルヘルスカウンセラーの位置づけと役割 |
・メンタルヘルスカウンセラーのポジションと役割 |
●JMS式メンタルヘス対策4大予防のポイントと視点 |
・メンタルヘルス対策1~3次予防と最新メンタルヘルス対策と言われる0(ゼロ)次予防ワークエンゲージメントの違い |
●チェックしてみよう!あなたの職場における具体的な対策強化ポイント発見 |
・JMS式メンタルヘルスチェックシートを使って自分の職場でのメンタルヘルス対策強化ポイントを発見しよう |
●メンタヘルス不調者の主な特徴と要因 |
・メンタルヘルス不調の特徴とどのような要因が関係しているのか |
●企業がメンタルヘルスを行うメリットとデメリット |
・メンタルヘルスを行うメリットと行わないことの大きなリスク |
●メンタルヘルス対策~セルフケア一次予防(ストレスマネジメント編) |
・身体に現れるストレスの扱い方/ストレスの仕組み/ストレスマネジメント実践法 |
●メンタルヘルス食育学~心の健康を保つ食生活改善法 |
・気持ちに大きく左右する神経伝達物質とその役割/メンタルヘルス不調と血糖値の関係/心の調子を整える食べ物と摂取量のバランス |
●メンタルヘルス対策~ラインケア二次予防(心の病防止編) |
・メンタルヘルス不調者発見時から具体的対応の流れ/サインが伺えた時の声のかけ方/相談を受けた時の対応/専門医への勧め方/親近者への対応 |
●メンタルヘルス対策~ラインケア三次予防(心の病再発防止編) |
・休職者復帰の判断基準と復帰前の手順/リハビリ勤務時の対応の仕方 |
●最新のメンタルヘルス対策~ワークエンゲージメント0(ゼロ)予防(メンタルヘルス不調防止編) |
・ワークエンゲージメントとは/ワークエンゲージメント実施ポイント/ワークエンゲージメントが企業や従業員に与える大きなメリット |
●職場で起こる主なハラスメント |
・職場のハラスメント対策で欠かせないJMS式ハラスメント理論とは/パワーハラスメント/セクシャルハラスメント/モラルハラスメント他/予防法と対応方法 |
●職場環境構築の仕方~人と職場内環境構築のポイントと方法) |
・相談しやすい環境作りはまず自分から~理想の自分になる強化ポイントとは/相手と距離を縮める接し方 |
●相談員としてのメンタルヘルス傾聴法 |
・傾聴の目的/鍵となる受容的な態度/共感の力/質問の種類と効果的な質問の仕方 |
受講について
●メンタルヘルスカウンセラー養成講座 受講資格
●資格取得までの流れ
↓
指定の講座へご入金
↓
ご入金確認後、事務局より使用テキスト、資料、修了試験が添付されたメール送信
↓
受講開始
↓
修了時、修了試験実施、用紙をメールにて添付、もしくは日本メンタルヘルスケアサポート協会 東京本部へ郵送
↓
合格通知メール確認後、メンタルヘルスカウンセラー認定試験希望をメールにて申告。試験料ご入金
↓
確認後、日程調整、オンラインにて実施
●メンタルヘルスカウンセラー 認定資格
また、メンタルヘルスカウンセラー認定試験(別途受験料20,000円必要・オンラインによる実技試験30分)に合格された方には『メンタルヘルスカウンセラー認定証書』が与えられます。
修了試験に合格された方に試験資格が与えられます。
認定試験ご希望の場合はあらかじめ受験希望日をお伝えください。
●安心して受講できる特典
●メンタルヘルスカウンセラー 認定資格取得試験内容
●試験内容
60分/100点満点で判定。 ≪合格ライン・・・70点以上≫
試験料:講座料込 2回目以降 無料
・メンタルヘルスカウンセラー養成講座・通信講座より出題
・選択問題・記述問題
■認定試験について
メンタルヘルスカウンセラー認定資格取得試験開催は、申請制です。
●試験内容
約30分/100点満点で判定。 傾聴試験100点満点で採点。≪合格ライン・・・各70点以上≫
試験料:20,000円(税込) 2回目以降 15,000円(税込)
●メンタルヘルスカウンセラー養成講座 お申し込み方法
※講座料は確認メール到着後、5日以内にお振込み下さい。5日を過ぎますとお申し込みが失効する可能性があります。
※お申し込み後、日程の変更、キャンセルをされる方は、必ず協会までご連絡ください。
※受講料のご入金の確認ができしだい正式受講生として登録いたします。

介護専門メンタル資格/メンタルアテンダー認定資格取得講座 (19/03/14)
【業界初、介護分野専門の心理カウンセラー・メンタルアテンダー資格】
<メンタルアテンダーとは>

メンタルアテンダー資格は、日本メンタルヘルスケアサポート協会が認定する公式資格です。
メンタルアテンダーは、ご入居者様と親近者、そして介護に従事する職員の相談対応を行う心理カウンセラーのことです。
高齢化社会の中、介護に従事する介護職員不足や負担増など、様々な理由で離職する方も増えています。
特に心への負担が離職の原因になっている場合が年々高くなってきております。
メンタルアテンダーは、入居者本人とご家族の相談を介護職従事者の代わりに聴き、また従事者の悩みも対応、主に職場で起こるメンタルサポートを行う専門職です。
メンタルアテンダーは、介護現場にとって入居者やご家族の相談対応を行うため、介護職従事者が仕事に専念しやすい環境作りをサポートします。
また従事者のストレスケアも行い、介護施設の離職率の低下や職場環境の改善を行うことができます。
介護職従事者不足が問題になる昨今、「アテンダーさん」は、介護現場にとって非常に重要な存在になるでしょう。
<メンタルアテンダー資格取得条件>
・日本メンタルヘルスケアサポート協会主催、メンタルアテンダー養成講座を受講した者
・日本メンタルヘルスケアサポート協会認定、プロフェッショナルカウンセラー資格保有者
<メンタルアテンダー認定資格講座日程>
・計36時間
・対面もしくはオンラインによるワンツーマンレッスン
<受講料>
・342,000円 (税込み369,360円)
<受講会場>
・東京都区内
※オンラインは全国で対応可能
<カリキュラム(予定)>
●メンタルアテンダーとは
●メンタルアテンダーの役割
●介護職におけるメンタルヘルス不調の特徴と要因/メンタルヘルスを行うメリットとリスク
●介護施設における注意点と禁止事項
●メンタルヘルス不調にみられる具体的サイン
●身体に現れるストレスの扱い方/ストレスマネジメント実践法
●メンタルヘルス不調者発見時から具体的対応の流れ
●サインが伺えた時の声のかけ方/相談を受けた時の対応/専門医への勧め方
●介護施設でのパワーハラスメント・セクシャルハラスメントの特徴と対応の仕方
●休職者復帰の判断基準と復帰前の手順
●相談援助のあり方と関わり方
●来談者中心療法の概念
●相談しやすい環境作りはまず自分から~相手と距離を縮める接し方
●ストレス会話の種類/ストレス会話脱出法
●傾聴の目的/受容的な態度/共感とは/効果的な質問の仕方
●カウンセリングの概要と具体的な流れ
●行動療法の応用
●セラピーの応用
アートセラピー(絵画療法)/コラージュ療法/造形療法/リラクゼーションマッサージ
●エンプティチェア
●実践的カウンセリングトレーニング 他
お問い合わせフォームから、必須事項を記入し、お問い合わせ内容に「メンタルアテンダー講座での受講希望」と記入し送信してください。